7月の猛暑日が続いたある夜の出来事です。
もうすぐ3歳になる娘を育てる我が家での体験談を綴ります。
小さなお子さんがいるご家庭なら、きっと「あるある!」と思っていただけるかもしれません。
エアコンはつけっぱなしが基本
我が家では、基本この時期エアコンをつけっぱなしです。
理由は:
- 娘は扇風機が怖くてパニックになる(寝てる間は大丈夫でも、起きると大変)
- 妻が夜に窓を開けてくれない(虫が大嫌いだから)
真夏の夜、窓を閉めきって扇風機なしで寝るのは無理です。
だからこそ、エアコンが欠かせません。
ちなみに前日、エアコンが効きすぎたのか、朝に娘がくしゃみをしていました。
それを気にした妻が、この日は27度に設定して寝かせました。
突然の夜泣き、大号泣
その夜、午前2時ごろ。
娘が突然、大泣きして目を覚ましました。
本当に足が痛いのかはわかりませんでしたが、
いつものように絆創膏を貼ってみました。
(絆創膏を貼ればたいてい落ち着く娘です)
けれど、その日はそれでも泣き止まず。
「どこが痛いの?」「どうしたいの?」と声をかけても、
泣いてばかりで言葉になりません。
暑かった?と聞いてみると…
ふと見ると、娘は寝汗をびっしょりかいていました。
もしかして暑かったのかな?と思い、
と聞いてみたところ、
言葉でうまく伝えられない娘にとって、
寝苦しさを伝える方法は「泣く」ことしかなかったのです。
もうすぐ3歳になる娘でも、体の不快感を
まだうまく表現できないのだと気づかされました。
妻がそうやさしく声をかけると、娘は少し落ち着きました。
その後、薄着にさせてエアコンの設定を微調整。
ようやく娘はぐっすり眠ってくれました。
イライラしないで対応できたことにホッ
夜泣きの理由がわからず、ついイライラしそうになることもあります。
でもこの日は、冷静に対応することができました。
泣いている理由が「言えない」年齢だと理解して、
娘の気持ちに寄り添うことができて本当によかったです。
…とはいえ、夜中に4回も起こされて寝不足だった私たち夫婦。
そのまま出勤したのは、ちょっとツラかったです(笑)。
おわりに
子育ては本当に思い通りにならないことばかり。
でも、少しずつ言葉で気持ちを伝えられるようになっていく娘の姿に、
確かな成長を感じる毎日です。
これからも家族みんなで、少しずつ前に進んでいこうと思います。
コメント